#8月27日夏の特別企画・終活カフェ開催 → ★★
自分の足でトイレに行きたい!生活リハビリのお話
#葬儀社ライフネット東京代表&終活(修活)コミニュティ・マザーリーフ主宰の小平です
2016年からデスカフェを開催して丸7年
後半の語りあいの中で常に話題になるのが
自分の終わり・自分の死はどこ?
自分の口で食べれなくなるより
自分でトイレに行けなくなったら終わりたい
自分の尊厳を大事にしたい!
特に女性たちは語ります
最期まで自分の足でトイレに行く・・・
簡単なようで簡単ではないかもしれない
8月のおまけの特別企画は
口から排せつにフォーカスした会を予定しています
最期まで自分でトイレに行きたい!
生活リハビリって知っていますか?
年齢を重ねると昨日出来た事が出来なくことが増える
いくら元気だと言っても、内臓の老化もそれなり
高齢になってフレイル予防のためとはいえ
がむしゃらに専門職をつけて筋トレするのは
デメリットが大きく
生活期リハビリと言って
起きて、座って、移動は歩いて、食べるということや、
生活の質の向上(その方が望む生活)や
日常生活の自立を目指すことが重要だそうで
健康な内から生活の場でのリハビリを知る事が大事だというお話
認知症や心不全、脳疾患からの身体麻痺などの
リハビリのお話なども交えながら
@ 理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の違い
A国は栄養、口腔、リハビリで健康寿命延伸、状態の改善が図れる根拠を示しています
その現場での事例
Bデイとデイケアと訪問リハと訪問看護からのリハの違い
C最期までトイレに行きたい人のためのアドバイス
環境整備の方法 生活リハビリの大切さ
生活リハに不可欠な人々のこと
D意欲向上のためのノウハウ
E認知症も栄養・水分・リハビリ・口腔で改善する事例等々
時間の許す限りお話を頂く予定の会です
会の打ち合わせだけでも目から鱗が剥がれ落ちるお話ばかり
年齢関係なしに誰もが自分の為の学びの時間になります
元気な時こそ知り学ぶ大事さを知る事ができるのは
現場で働く意識高い専門家から滅多に聴けない学びのお陰
ご縁も知識も自分の行動があってこそですよ
暑い夏に熱い学びの時間をご提供させて頂きます!
日 時;8月27日(日)13時半〜16時半
テーマ;最期まで自分でトイレに行きたい!
生活リハビリって知っていますか?
ゲスト;吉村覚 (さとる) 理学療法士。
日本理学療法士協会介護予防推進リーダー
フレイル対策推進マネジャー。
日本リハビリテーション栄養学会正会員。
日本 Keeogo 協会理事。
場 所;ライフネット東京事務所
(五反田or高輪台)
参加費;2,000円(お茶・お菓子付き)
申し込み; afa@lifenet-t.com
注;前日キャンセルより全額キャンセル料頂戴します
メディア取材(一覧)報告 →★★
#終活の窓口 →★★
#葬儀に海洋散骨の事前相談もお気軽に
afa@lifenet-t.com
03-3444-8187
#お葬式はライフネット東京 #理学療法士 #終活カフェ #生活リハビリ #海洋散骨 #終活の窓口 #品川区の葬儀社 #りんごプロジェクト
#修活コミニュティマザーリーフのプログ→ ☆☆☆
毎月・参加型 #終活セミナー開催中
セミナー情報はここ→ ☆☆☆
#品川区のお葬式はライフネット東京 #港区のお葬式 #目黒区のお葬式 #世田谷区のお葬式 #大田区のお葬式 #杉並区の葬儀