墓友と言う言葉を久しぶりに耳にしました。
一人でお墓に入るのは寂しいから、一緒にお墓に入る友と言う
らしいと聞いて驚いた記憶があります。
人間一人で生まれ一人旅立つ、一人が寂しいから一緒に入る友?
相手の事どこまで知って?なんだか不思議な気分になります。
渋谷に拠点を置く不動産オーナー様達の会での私のセミナーに参加してくださった方
が、今度は此方にツアー企画出来ないかといらして伺ったお話です
墓友はNPO法人の会で、そもそもが「桜葬」という樹木葬墓地の購入を希望する方はこの会に
入会せねばならなかったようです。

と言うのは此方の会から樹木葬墓地を購入するためです。
NPO法人ですが、いわば販売代理店ですね。
かなり利益も上がっていたとか、NPO法人で利益に走ったのか・・・
定かではないですが、答えが出たのでしょう
樹木葬の走りのこちらの墓地は人気もあり、月日と共に通常の墓地以上に増えていく樹木葬
なのに会の運営の問題や、墓友の会に入会は嫌など諸問題で売れ行き激減で
墓地側の直接の販売がスタートしたそうです
すると、それだったらと購入者が倍増したとのお話を伺いました。
終活コミニュティを主宰しているので、なるほど・・・の思い
マザーリーフ事態が墓友の発想がなく、生きて交流した信頼する大好きな人と
入りたいと思えば入ればいいし、一人やペットちゃんと一緒など
骨の行き場も、自分で知り学び、自分で決めるが会の主旨だからです。
それでも、利便性や価格などもですが、情報は発信していかねばなりませんので
具体的な感想は訪問してからに
いろんな選択肢が増えた現代だけに悩ましい問題もありますが
結論としては、友は生きて元気な時に信頼や交流を深めた人
墓ありきでは、逃げようもないので無理があったのでしょうか?
お葬式もその後の埋葬も、後悔しないためにも事前相談は必須ですね。

都民の憧れはこんな感じかな?
桜の下で土に還りたい・・・そんな方の為にも
是非見学に伺わせていただきます
#墓友#桜葬#ライフネット東京のお葬式#樹木葬#埋葬#葬儀#品川区の葬儀社#家族葬#桐ケ谷斎場 #臨海斎場
終活コミニュティ・マザーリーフのプログ→ ☆☆☆
第3水曜日・参加型終活セミナー開催中
セミナー情報はここ→ ☆☆☆
#品川区の葬儀ライフネット東京 #港区の葬儀 #目黒区の葬儀 #世田谷区の葬儀 #大田区の葬儀 #杉並区の葬儀 渋谷区葬儀 #家族葬 #桐ケ谷斎場 #臨海斎場 #東京湾散骨 代々幡斎場