2025年03月19日

自宅葬から・・・先に逝く側がしておく対策

3月26日(水)ソロ活JYUKU開催 → ★★


#葬儀社ライフネット東京代表&終活(修活)コミニュティ・マザーリーフ主宰の小平です


コロナ以降に急加速した感の、自宅で最期を迎える・在宅でのお看取りが本当に増えました

そのおかげもあって、昔のように最期のお別れも自宅でとご自宅葬も急増しています

o0640048014125742471.jpg

そこで起きている問題点から、本当に迷惑をかけない事は何だろうを考えてしまいます


ご自宅でのお葬式は、今まで介護を続け最期の時の数日、数週間はご家族も本当に拾うが蓄積されている

それでも、最期は故人が望んだように自宅から送り出したいと家族は奮闘する


お葬儀を施工する場所や予算が潤沢であれば良いですが、限られた中でやる事が多い中で

ご家族は少しでも故人らしく素敵な場を作って欲しいと望むのは当たり前の事


希望を伺いながら、お部屋の物を一緒に移動し、限られたスペースの中にお別れの場を作っていきます

240_F_539638263_9e2FKJVdm294DoIguZC8lIC9SqQKQCSt.jpg


菩提寺があり、仏式などになると、仏具や僧侶のお経を唱える場、お迎えする場も用意せねばなりません

それだけでも、かなりのスペースが必要になります。(祭壇しかイメージしていない方が多いので)


あまったスペースの中で、生花祭壇の場所を確保したり作っていくようになります

ご自宅でのお葬式は思うような飾り方が出来ない事もあるのです


予算があれば色々と出来ますが、費用をかけずに現状でとなると本当に限られます

一番困るのは、準備が整ってやってくる、打ち合わせに参加をしていないご親戚やお身内


狭いリビングで、家族すら座るのもやっと・会葬者の座る場もない自宅式場なのに、生花祭壇が小さすぎるや

祭壇の花が少なすぎると平気でクレームを口にしてしまう 


そうなると、事前見積もりや喪主さんの吐いた打ち合わせ時の本音はなかった事になってしまう💦(葬儀屋が悪い?)

しかも東京の火葬費の高さ、骨壺代が別途なども文句を言われてしまう😢


o0500036715172208605.jpg


#葬儀代金より、僧侶へのお布施代金のほうが高い、火葬場での支払いに関しても実費だというのに、文句ばかり言われてしまっては・・・(集金時に平謝りされることも増えています😢)


こんな時は、相続問題が絡んでいる事が多いので、打ち合わせ時から喪主様の本音は隠しつつ(本音は言いたい!)丁寧に説明していくしかない


親を自宅で介護をして看取るって、簡単な事ではないと思う(経験者)

何もしない身内が当然の権利ばかり主張されても・・・と思う気持ちもわかります


326989976_574082164618165_5659333967176276914_n.jpg

何時かは誰もが・・・又企画しようかな


これに関しては、#故人が生前に対策が出来たはずなのです


せっかく思い通り自宅で看取ってもらっても、残された家族の関係が不穏になっては


誰のせいでもない!先に逝く側が出来る事をする・してほしいと思う今日のつぶやきです


4月30日(水)ソロ活JYUKU開催


#ライフネット東京の事 → ★★

メディア取材(一覧)報告 →★★

#終活の窓口 →★★


#葬儀に海洋散骨の事前相談もお気軽に   


afa@lifenet-t.com

03-3444-8187


#お葬式はライフネット東京 #相続問題 #在宅看取り #逝く側の問題#ソロ活 #海洋散骨 #終活の窓口 #品川区の葬儀社 

#終活コミニュティマザーリーフのプログ→ ☆☆☆


#品川区のお葬式はライフネット東京  #洗足のお葬式 #西小山のお葬式 #世田谷区のお葬式  #大田区のお葬式 #港区のお葬式

#目黒区のお葬式 #武蔵小山のお葬式 #旗の台のお葬式 #家族葬  #桐ケ谷斎場  #臨海斎場  #東京湾海洋散骨  #代々幡斎場

posted by 終活コミニュティマザーリーフ at 22:50| 東京 ☔| Comment(0) | 葬儀屋の独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする